umemedaka-style’s diary

本と旅をつなぐブログ

第132号:Z**町図書館・・・「街とその不確かな壁」

.entry-content {   font-size:16px; }

第131号からすっかりご無沙汰しておりまして、失礼いたしました。
本を読まなかったわけではないのですが、小説から少々離れており、いろいろなことが気になり、乱読というのでしょうか。いろいろなジャンルの本を読んでいました。例えば、仕事術やマインドフルネス関連や量子力学など。

私にとってはかなり難解でしたが、村上春樹さんの「街とその不確かな壁」をやっと読み終えました。
この本の中で出てくる会津若松まで行って、ローカル線に乗り換えて、おそらくイメージとしては30‐40分のところにあると思われる「Z**町」。主人公の「私」は図書館の仕事を求めてやってきます。その名は「Z**町図書館」。館長の子易氏が造り酒屋として持っていた元醸造所を図書館に改装したという。

とても居心地のよさそうな図書館。
小説を読みながら、その図書館を想像するのも楽しいし、その図書館に行く沿線の風景を想像するのも心地いいです。

個人的に会津若松という地は、以前からとても気になっている地です。
中学生の頃に一度、剣道部の合宿の途中に、目的地は山形の米沢だったのですが、なぜか立ち寄ったことがあります。
私の実家では、私の家は元々会津の出身だといわれて育ってきたので、何か特別に感じてきました。その後、行くこともなく今に至っていますが、台東区谷中の菩提寺の墓に刻まれている、ほとんど判然としない「会津藩士」や「文政」という文字を墓参で見るたびに気になり続けているのでした。

この小説自体は私にとって、とても難解でした。
壁のある街と実在している考えているこちらの世界、こちらに住む人とあちらに住む人を普通であれば、生きている人と死んでしまった人と分けて片付けるところを、そうではない世界観で、さらに境界がはっきりしない、まさに不確かな壁がある。これをどうやって捉えるのかは読者にゆだねられているのがと思うのですが、うーむ。

たまたま私の中でその時期、共鳴するように興味を持った「ゼロポイントフィールド仮説」でいうところのゼロポイントフィールドには過去、現在、未来のすべての情報が記録されているということなので、その話と重ねていくと、勝手な解釈ですが個人的にはとても興味深く、でもそのあたりの知識を多少かじっただけの私にはさらに頭を悩ませるものでした。重要な場所として図書館というのも、「宇宙図書館」と関連するキーワードかなと勝手考えたり、そんな時間が楽しかったです。

架空の「Z町」であるのですが、只見線かな・・・など、馴染みのない土地なのに想像してしまうのでした。

街とその不確かな壁 / 村上 春樹著
東京:新潮社, 2023.4
p.661 , 20cm