umemedaka-style’s diary

本と旅をつなぐブログ

第90号:岡山弁を聞いてみたくなる・・・「でーれーガールズ」

.entry-content {   font-size:16px; }

台風が来ていますね。去年の今頃も大きいのが来たので心配です。

10月末に私にとってはちょっと大きな試験があるので、本はエクステンシブ・リーディング、簡単にいうと速読みですが、ブログには昔読んだ本ではなくて、今読み終わったという本について書きたいと思っています。

 

平成23年に刊行された原田マハさんの「でーれーガールズ」を読みました。映画化もされていたと今更ながら知りました。

 

さて、この原田マハさんの「でーれーガールズ」。いままでの原田さんの本は、美術に関連する話が多かったので、少し意外な気持ちで読みました。でもあとで調べてみると、原田さん自身が東京から岡山に引っ越し、高校は岡山の私立の女子高に通っていたようなので、そのあたりがモチーフになった小説なんだと思いました。

 

主人公は、漫画家として活躍する鮎子。27年ぶりに高校時代を過ごした岡山の母校で創立120周年記念の講演会があって、卒業生として登壇を依頼されます。その登壇を依頼してきた現役の女性教師が、実は高校の途中で転校してしまったかつての親友武美でした。

 

すでに岡山を離れて、東京で生活しており、岡山に訪れるのも約30年ぶりという主人公。岡山市内の様子は変わらない部分もあれば、変わってしまった部分もあります。高校時代に通ったという思い出の喫茶店「どんき」もすでになくなっていました。

 

物語は高校時代の話となり、東京から転校してきた鮎子は馴染めない時期もありましたが、少し大人びた美しい武美との出会いから段々と交友を深めていく様子が書かれています。

 

鮎子が漫画の世界の中で作り出したヒデホという神戸大学3年生の鮎子のイケてる彼氏は実際は存在しないのですが、武美の中ではヒデホが存在感を増していきます。そんな中、リアルに鮎子が他校の男子を好きになったりと、高校時代にある少し恥ずかしくなるような甘酸っぱい話が出てきます。話は素直には終わらないのですが、あとは本を読んでみてください。

 

私は、岡山には昔国内の添乗でしまなみ海道のツアーに行くときに、後楽園には立ち寄ったことが2回あります。へえ、これが後楽園ねーと、東京の後楽園しか知らない私はその違いにびっくりしたのでした。でも、岡山駅の周辺にも立ち寄ることはありませんでした。

 

この小説を読んでいると、岡山駅から出ているという鮎子が通学に使った路面電車やメインストリートの桃太郎大通り奉還町商店街、鮎子と武美が川を見ながら語り合った鶴見橋などの情景が浮かんでくるようで行ってみたくなります。

 

本書のタイトルの「でーれー」という言葉ですが、こう書かれています。

「でーれーって、なに?」と聞くと、「でーれーは、でーれーじゃが」とまた笑われる。

 そのうちに、「でーれー」というのが、「ものすごい」というような意味だとわかってきた。そして、「なんかヘン」というようなニュアンスで私に対して使われているんだ、ということも。

                 本書「でーれーガールズ」から引用

 

この話の時代背景は、47歳の私よりも10歳くらい上の世代ようですが、なんだかすごく自分の高校時代とオーバーラップしました。

 

高校時代に大きな失恋をした私は、大学は東京でなく兵庫あたりの大学に行きたいと考えていたこともあり(当時「都落ち」なんていう言い方されていましたが)、模試の第1希望に西日本の大学を書いていた時期もあります。結局、親からも反対され、東京にある大学に入りましたが・・。そんなことも、ふと思い出しました。

 

著者も書いていますが、岡山弁の響きもなんだかいいのです。

この本を読むと、主人公の鮎子のように歩いてみたくなります。

 

でーれーガールズ (祥伝社文庫)

でーれーガールズ / 原田 マハ

東京 : 祥伝社 , 2011

243p , 20cm