umemedaka-style’s diary

本と旅をつなぐブログ

第33号:ゴッホ終焉の地オーヴェール・シュル・オワーズ・・・「たゆたえども沈まず」 

.entry-content {   font-size:16px; }

2017年10月に単行本化された原田マハさんの小説「たゆたえども沈まず」。

揺蕩う(たゆたう)という言葉は、あまり使わないが、「物がゆらゆら動いて定まらない。ただよう。」ようすを表す言葉で、「動揺する」「ためらう」など、心の動きも表す言葉である。

 

この言葉は、この小説の中では、研究家のシキバ氏が登場するプロローグの部分と、ゴッホが描きたかたセーヌ川になぞりながら「たゆたいはしても、決して流されることなく、沈むことのない。……そんな船に。」と再起をはかったゴッホに語りかけたする林のセリフとして登場する。

 

この小説の舞台は主にパリで、日本からパリにわたり日本の古美術の販売を行ったパリの日本人林忠正の商いを手伝うために渡仏した後輩の加納重吉を中心に語られる。重吉は、フィンセント・ファン・ゴッホの弟で、林の経営する『若井・林商会』と競合するとも言える画商『グーピル商会』に勤めるテオこと、テトオドロスと出会い、二人は気が合い個人的な付き合いがスタートする。そうしている間に、絵を描いているという兄フィンセントとも出会うことになり、林とともにゴッホ兄弟と交友を深めていく。

 

フィンセントの絵は、まだ印象派でさえ、やっと認められ始めたばかりの19世紀後半にはまだ早かった。彼は、誰にも評価されず、悶々と暮らしていた。そして、日本の浮世絵に傾倒した彼は日本に行きたがったと言う。林の助言でアルルで、日本を見出すべく移り住んだが、ゴーギャンとも仲たがいし、耳切事件などトラブルを起こし、サンレミ療養院での精神療養などを経て、画家たちを支援し、自らも絵を描いたガシェ医師が住むパリの郊外オーヴェール・シュル・オワーズに移ることになる。

 

小説の中では、オーヴェール・シュル・オワーズに行く途中、パリに立ち寄り、結婚して子供が生まれたばかりのテオの家に3日間ばかり滞在して、オーヴェールに向かっていく場面が後半に出てくる。そして、オーヴェールに移って、2か月少しで、フィンセントがオーヴェールで銃で胸を打ち、瀕死の状態となり、テオが急いで出かけていき、最期を看取ったとされている。

 

私がオーヴェール・シュル・オワーズを訪れたのは、もう10年近く前のこと。セーヌの支流であるオワーズ川のほとりにある静かな美しい村である。(画像はそのときのもの)

 

そこに行く前に、すでにゴッホの絵は、パリの美術館やクレラーミュラーゴッホ美術館で見ていたので、とても感激した記憶がある。

 

この小説の冒頭にも出てくる、ゴッホが寝泊まりしていたラブー亭に立ち寄り、オーヴェールの教会や坂道、カラスの飛ぶ麦畑、フィンセントとゴッホの墓、そしてオワーズ川にも立ち寄ったことは、いつまでも記憶から離れることはない。

 

あの「カラスの飛ぶ麦畑」の印象は忘れがたい。ゴッホの描いた絵そのままで全く変わらず、そして何か胸に迫るものがあったからだ。

 

そして、この小説を読んで、またあの時の記憶がありありと蘇ってきた。ゴッホが自分で銃を撃った場所はいまだはっきりしていないが、私はあの村を歩いて、ここではないかと感じてしまう場所があったことも。

 

もう一度、オーヴェールを歩きたい。

f:id:yukingiida:20180210141635j:plain

f:id:yukingiida:20180210141709j:plain

f:id:yukingiida:20180210141554j:plain

オーヴェール

 オーヴェル・シュル・オワーズに行ったときの写真

一番上:ゴッホが描いた「オーヴェールの教会」

二番目:ゴッホが「カラスのいる麦畑」を描いたとされる畑 カラスはビニールの紐付き模型。風でまるでカラスが飛んでいるように見える

三番目:ゴッホと弟テオのお墓

 

たゆたえども沈まず

たゆたえども沈まず / 原田マハ

東京 : 幻冬舎 , 2017

408p ; 20㎝